2022/10/03 |
こんにちは
キッズガレージです。
今回の作業車両は
トヨタ ハイエースです。
ご依頼頂いた作業は
ハイエースでは人気のPIVOTのクルスロの取付。
高速のロングツーリングでは無くてはならない
クルーズコントロールを後付出来ます。
この度は作業のご依頼有難うございます。
またのご来店お待ちしております。
カテゴリー: インストーラー三輪 カーセーフティ クルーズコントロール トヨタ ハイエース |
名古屋のカーセキュリティ・カーオーディオ専門店 輸入車も歓迎!カーナビ・ドラレコ・レーダー・カーディテイリングもお任せください! ■[カテゴリー: クルーズコントロール]の一覧
こんにちは キッズガレージです。
今回の作業車両は トヨタ ハイエースです。
ご依頼頂いた作業は ハイエースでは人気のPIVOTのクルスロの取付。
高速のロングツーリングでは無くてはならない クルーズコントロールを後付出来ます。 この度は作業のご依頼有難うございます。 またのご来店お待ちしております。
こんにちは キッズガレージです。
今回の作業車両はハイエースです。
ご依頼頂いた作業はセキュリティシステムの取付。
スキャナーもお選びいただきました。
さらにクルーズコントロールの取り付け。 この度は作業のご依頼有難うございます。 またのご来店お待ちしております。
トヨタ ハイエースにお乗りのお客様より、ピボットのクルーズコントローラーの取付をご依頼頂きました。
最近問い合わせが増つつある、ピボットのオートクルーズ付きスロコンの取付です。
ハイエースにはそもそも純正のクルーズコントロールの設定が無い為、社外のクルーズコントローラーの取付しか出来ません。
そうすると付属のスイッチなどでそれを操作する事になるのですが、まぁやはり操作がし辛いんですね。
そんな時こちらの製品と一部の純正パーツの使用で、操作レバーは純正を使用し社外のクルーズコントローラーが使用可能になります。
●ピボット https://pivotjp.com/product/3da/3da-t.html
本体はクルコンのON/OFFから設定状態の確認の為、見やすい位置に取付ます。
後はハンドルに取り付けた純正のクルコンレバーよりの操作でクルーズコントロールが可能に。
また忘れていけないスロットルコントロールの機能も便利です。
アクセル開度をスポーツ7段階・ECO5段階・ノーマルの3モード12段階に調整可能となる為、シーンに合わせて適切なアクセル感度に合わせられます。
この度は作業のご依頼ありがとうございました、またのお越しをお待ちしております。
ハイエースにお乗りのお客様より、ナビゲーションとETC、クルーズコントローラーの取り付けをご依頼いただきました。
今回取り付けたナビゲーションはECLIPSEのAVN-D10Wドライブレコーダー内蔵モデルとECLIPSEのETCです。
ナビゲーションはナビ機能だけではなく、ドライブレコーダーが内蔵、200万画素カメラと1/2.7型CMOSイメージセンサーが、イクリプス独自の視認性の高い映像記録を実現。また「HDR(ハイダイナミックレンジ)合成技術」が夜間の視認性を向上させるなど、これまで映しきれなかった光と影を鮮明に記録します。
ECLIPSE Dシリーズドライブレコーダー内蔵ナビ|AVN シリーズ|カーナビ|デンソーテンのカーナビ ECLIPSE (denso-ten.com)
同じメーカーのETCなのでナビゲーションとの連動も可能に。
ナビとカメラはこんな感じになりました。
ETCは専用パーツを使い純正位置に取り付けました。
クルーズコントローラーはピボットの3-drive・α 3DA-T
最近問い合わせが増つつある、ピボットのオートクルーズ付きスロコンの取付です。 ハイエースにはそもそも純正のクルーズコントロールの設定が無い為、社外のクルーズコントローラーの取付しか出来ません。 今回の製品はピボットのクルーズコントローラーの中でも、純正パーツを取り付けることで純正の操作レバーを使い操作ができるタイプです。
モニター付きの本体は見やすい位置に取り付けました。
純正レバーはハンドル奥に取り付けました。
他にもこんな機能が ・SPORTS & ECOアクセルレスポンスをスポーツ7段階・ECO5段階・ノーマルの3モード12段 階に調整可能。・モードメモリー始動時のモードは、前回のモードとなります。・エコ運転などに便利なアクセル開度モニター付き。
この度は作業のご依頼ありがとうございました、またのお越しをお待ちしております。
●キッズガレージホームページ
こんにちは キッズガレージです。
今回の作業車両はトヨタ ハイエース キャンピング仕様です。 ご依頼頂いたのはこちらの商品の取付。 いろいろありますがフロントとサイドのカメラ、クルスロユニットなどです。
サイドカメラはこちら ハイエース現行型はミラー根本に 丁度いいスペースが有りますので根本に設置しました。
フロントカメラは純正の設置場所を 加工しまして取付致しました。
写りはそれぞれこんな感じです。 まずはサイドカメラ、フロント方面に向けてます。 ゴムリングではめているだけなので回せば調整も可能です。
フロントカメラは高画質タイプを選びましたので 映像くっきりです。
そしてハイエースに大人気のPIVOTのクルスロも取付。 この度は作業のご依頼ありがとうございます。 またのご来店お待ちしております。
トヨタ ハイエースにお乗りのお客様より、ピボットのクルーズコントローラーの取付をご依頼頂きました。
最近問い合わせが増つつある、ピボットのオートクルーズ付きスロコンの取付です。
ハイエースにはそもそも純正のクルーズコントロールの設定が無い為、社外のクルーズコントローラーの取付しか出来ません。
そうすると付属のスイッチなどでそれを操作する事になるのですが、まぁやはり操作がし辛いんですね。
そんな時こちらの製品と一部の純正パーツの使用で、操作レバーは純正を使用し社外のクルーズコントローラーが使用可能になります。
●ピボット https://pivotjp.com/product/3da/3da-t.html
本体はクルコンのON/OFFから設定状態の確認の為、見やすい位置に取付ます。
後はハンドルに取り付けた純正のクルコンレバーよりの操作でクルーズコントロールが可能に。
また忘れていけないスロットルコントロールの機能も便利です。
アクセル開度をスポーツ7段階・ECO5段階・ノーマルの3モード12段階に調整可能となる為、シーンに合わせて適切なアクセル感度に合わせられます。
この度は作業のご依頼ありがとうございました、またのお越しをお待ちしております。
トヨタ ハイエースにお乗りのお客様より、ピボットのクルーズコントローラーとユピテルのドライブレコーダーの取付をご依頼頂きました。
最近問い合わせが増つつある、ピボットのオートクルーズ付きスロコンの取付です。
ハイエースにはそもそも純正のクルーズコントロールの設定が無い為、社外のクルーズコントローラーの取付しか出来ません。
そうすると付属のスイッチなどでそれを操作する事になるのですが、まぁやはり操作がし辛いんですね。
そんな時こちらの製品と一部の純正パーツの使用で、操作レバーは純正を使用し社外のクルーズコントローラーが使用可能になります。
●ピボット https://pivotjp.com/product/3da/3da-t.html
本体はクルコンのON/OFFから設定状態の確認の為、見やすい位置に取付ます。
後はハンドルに取り付けた純正のクルコンレバーよりの操作でクルーズコントロールが可能に。
また忘れていけないスロットルコントロールの機能も便利です。
アクセル開度をスポーツ7段階・ECO5段階・ノーマルの3モード12段階に調整可能となる為、シーンに合わせて適切なアクセル感度に合わせられます。
ドライブレコーダーはユピテルのZQ-30Rをお選び頂きました。 ●ユピテル https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/zq-30r/
フロントカメラが全周囲360度をカバーし、
リアのカメラで後方の記録もしっかり行えます。
リアカメラは一見どこに付いているか分かりませんが、
リアウインドウ上部よりしっかり後方を見張ります。
あおり運転からの防御策として、後方の映像を記録しておくのは状況判断の際に大変有効です。
リアカメラ付きのドライブレコーダーはまだまだ機種も少なく、また本体工賃共に費用がかさむ為高額になってしまいますが、もしもの為の備えとするなら今後は必須の装備かと。
オプションの電圧監視ユニットの取付もご依頼頂きました。
こちらのオプションの追加で走行中の記録機能だけでは無く、駐車中もドライブレコーダーを機能させる事が出来る為、防犯に役立ちます。
この度は作業のご依頼ありがとうございました、またのお越しをお待ちしております。
こんにちは キッズガレージです。
今回の作業車両は トヨタ ハイエースです。
ご依頼の作業はセキュリティシステムの取付。 クリフォードG6シリーズです。
スキャナーもお選び頂きました。
セキュリティに合わせてミラー格納機能も追加しております。
そして前回に続きましてPIVOTのクルスロの取付もさせて頂きました。 ご紹介の車両以外にも短期間に複数台施工しましたので、 自分で言うのも何ですが、取付がかなりスムーズになりました。 この度は作業のご依頼有難うございます。 またのご来店をお待ちしております。
こんにちは キッズガレージです。
今回の作業車両は トヨタ ハイエースです。
高速を使う長距離運転のお助けアイテムが今回の作業内容です。 PIVOTのクルーズコントロール機能付きスロットルコントローラー 3DA-Tの取付をさせて頂きました。
このモデルはトヨタのクルーズコントロールスイッチを使い クルスロをコントロール出来るモデルとなっております。 操作感はトヨタ純正と同じ動作なので違和感ありません。
この車両はハンドルに操作スイッチが無い車両でしたので 純正クルコンスイッチを設置する為にはスパイラルケーブルと言う ハンドル奥のパーツを交換をいたしまして無事装着。
コントロール状態を確認するモニター部分は ハイエースでは定番?のシフト前の位置です。 これで高速のロングドライブも快適ですね。
この度は作業のご依頼有難うございます。 またのご来店をお待ちしております。
スバル BRZにお乗りのお客様より、クルーズコントロールの取付け作業をご依頼頂きました。
今回のお車はクルコンレバーを取り付ける位置にパネルが御座いません。
その為まずはクルコンレバーを出す開口部の加工からです。
必ずと言う訳ではありませんが、切削加工を行う為ハンドルは外した方が無難です。
開口部の加工と運転席及び助手席側へ配線を接続して完了です。
今までBRZ及び86にクルコンが有ったらイイなー何て考えていたお客様、付きますよ。
この度は作業のご依頼ありがとうございました、またのお越しをお待ちしております。
|
施工事例などの記事リンク
QRコード ![]() RSS |