今回お届けするのは静岡県駿東郡にありますイースコーポーレーションさんが運営しております、
イース・テクニカル・トレーニング・アカデミーにオーディオの基礎を学びに行って参りました。
普段何気なく行っている作業も正しい知識を得る事により効率が上がり、
正しい工具の使い方をマスターする事により作業の安全性やスピード、クオリティーもアップさせようてっな訳です。
そんなこんなで現地に着いて早速。
えっ………!?覆面〇トカー!?
ココに来る道中何度か周囲の速度より若干、若干ですよ!!早くは走って来たましたがまさかの待ち伏せ??
あり得ん………。
![BlogPaint](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_5516374dd3ba3.jpg)
前から見てもやっぱり覆面〇トカー……………。
![BlogPaint](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_5516374f65f86.jpg)
とっ思ったら、同じセミナーを受講される為栃木から来られた同業者のお車でした。
写真中央の二人がそうです。
何でもこの方、覆面〇トカーが大好きだそうで自分で作っちゃったとの事。
さすがに警察官でもない限り法を犯さないと覆面〇トカーに乗る機会はありませんからね、私も興味しんしんで車内を見回すとあれやこれやと入手困難なパーツがズラリ。
オーナーさんが丁寧に説明してくれましたが、通常警察車両に使用されるパーツは一般の方は入手が出来ないらしくとあるルートから購入するとの事。
使用しているパーツは基本的に本物だそうで、地元では白バイに止められ事情を聞かれる事もあるそうです。
![3](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_55163750e764b.JPG)
とっ話がそれましたがココが実習を行うピットです。
BOXの組み立てやレザー貼り、車両への組み付けはココで行います。
![4](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_55163751d8fde.JPG)
今回初登場の名古屋店店長の三輪さんです。
写真はスピーカーバッフルをルターテーブルで削っている所、使い方を誤れば事故に繋がる危険なツールな為表情は真剣そのもの。
![5](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_55163752bc17b.JPG)
無事完成し取付。
さっきとは打って変って満面の笑み………。
![BlogPaint](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_551637538a8af.jpg)
お次はウーハーBOXの作成。
ちなみに写真には写ってはいませんが私も交代で作業をしています。
決してサボっている訳ではございません。
![7](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_55163755246b2.JPG)
レザーを貼って。
![8](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_55163756111df.JPG)
組み付ければ。
![9](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_55163756d8a40.JPG)
箱は出来上がり。
![10](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_55163757a9644.JPG)
ココにスピーカーを取付完成です。
![11](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_551637588b077.JPG)
右がキッズ作、左が他店の方の作、サイズがぜんぜん違います。
何か頑張って作った割にはイマイチ…………
ちっさっ!!
![BlogPaint](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_5516375958905.jpg)
この方がアカデミーの先生、完成したウーハーのテストをしている所です。
この先生こんな格好していなかったら堅気にはとても見えません。
ボーズでひげ生やしてると何か悪役ぽっくなりますよね?
まあ本当はとっても親切に教えてくださるイイ先生なんですが………。
![13](http://kidsgarage.jp/blog_contents/blog_mizuno/blog_import_5516375abd12c.JPG)
次回講習に続く。
●キッズガレージホームページ
http://www.kidsgarage.jp/●キッズガレージお問い合わせフォーム
※メールでのお見積もりも受付中。
http://www.kidsgarage.jp/postmail/index.html